ダニ捕りロボを使い始めて、◯◯ヶ月・・・あれ!?ダニに噛まれた!
ダニ捕りロボは、時間経過とともに効果が薄くなっていきます。が、中身を詰め替えることでまた効果が元に戻るんですね。
そこで、中身の詰め替えについて気になった疑問・・・。

- 交換時期はいつがベスト?
- 詰め替えはどこで買える?
- 中身だけでも使える?
ダニ捕りロボの詰め替えについて、気になるポイントをまとめました。
交換時期はいつ頃がベストなのか?
ダニ捕りロボの交換時期は、公式にもあるように3ヶ月がベストです。
3ヶ月くらいで、中身の誘引剤の効果が切れてしまいます。結果、ダニが誘き寄せられなくなるわけです。3ヶ月というのはもちろん、開封後ですね。ちなみに、開封しないままなら2年間大丈夫です。
ダニ捕りロボには、使用開始時期を書くシールが付いているので、しっかり書いて貼っておけば間違えません。
定期コースであれば、わざわざ毎回詰め替えを買わなくても、ちょうど良いタイミングで詰め替えが送られてきます。
では、定期コースじゃないけど詰め替えが欲しいとき、定期コースが終わってからも詰め替えだけが欲しいときは、一体どうしたらいいのでしょう?
詰め替えはどこで買える?
ダニ捕りロボの詰め替えだけが欲しいとき。詰め替えだけでも、公式サイトから手に入ります。
詰め替えの内容もラージ2枚、レギュラー3枚だったり、ラージ5枚だったり、色々なセットがあるので、持っているケースにあったセットを選びましょう。
また、詰め替えにも4回(1年間分)の定期コースがあり、1番安く購入できるようになっています。
長く使うつもりであれば、最初から定期コースの方がお得と言えますね。
ダニ捕りロボは、中身だけでも使える?
ぶっちゃけ中身だけでも、ダニが捕れるのではないか?最初から中身だけ買うと、少しお得?と思いませんか?
はい、確かにケースがなくても、中身だけでダニ捕りロボを使うことができます。効果自体は、ケースの有無にかかわらず、同等にあると言って良いでしょう。しかし、やはり問題点もあり。
中身だけ使う場合の問題点は以下の3つ。
- ダニを捕獲している部分がむき出しなので、不衛生
- 外に近い捕獲したダニやダニの死骸が飛び散る可能性
- 擦れたりして傷んだりすると、中身が溢れる可能性がある
以上の点が気にならなければ、効果自体は変わりません。中身だけ使ってみるのも1つの手段ですね。
ちなみに、中身(誘引マット)のみの公式サイトの見解はこちら。
やはり、理想はケースに入れてダニ捕りロボを使用することです。最初に買っておくだけでずっと使えるので、できれば最初はケース付きを選択されてみてはいかがでしょうか。せっかく捕獲したダニが飛び散ったら、意味がないですよね(^◇^;)
ケース付きを購入後は、詰め替えを上手く利用してダニ捕りロボを有効活用しましょう。
まとめ 3ヶ月で詰め替えを公式から
- 交換時期は、使い出して(開封から)3ヶ月目がベスト。
- 詰め替えも公式から購入可能。色々な枚数のセット、詰め替えだけの定期コースもあり。
- 詰め替えの中身だけでも使えます。しかし、衛生面や中身が溢れるリスクから、最初にケース付きを買う方がおススメ。